SWOT分析 からの、クロスSWOT で戦略構築

 これまでの記事で、マーケティングの土台作りとして、3C分析、STP分析、そして4P分析について紹介してきました(過去記事:『マーケティング、って何?』参照)。

ここまでの分析で、ターゲットや商品コンセプトなどが明確になっています。

そして、ここまで分析したことを踏まえ、さらに現状分析を深めていくのがSWOT分析です。

SWOT分析は、これまで紹介した方法を含めた、現状分析のためのフレームワークのなかでも特に、自社(自身)のことを客観的に分析し、状況に合わせた施策やアイデアを生み出すのに効果的なツールになります。

目次

SWOT分析とは?

 SWOT分析は、経営やマーケティング戦略を打ち出すために使われる手法です。

具体的には、内部環境と外部環境のプラス面とマイナス面を洗い出して分析を行います。

自社(自身)の『内部環境』『外部環境』に対し、それぞれ『プラス要因』『マイナス要因』のカテゴリー2つずつに分けて、合計4つの項目について分析します。

『内部環境』→『Strength(強み)』vs 『Weakness(弱み)』
『外部環境』→『Opportunity(機会)』 vs『Threat(脅威)』

これらの4つの頭文字をとって、SWOT と呼びます。

これらの項目について分析することで、新しい経営・マーケティング戦略を考える上でのヒントが得られます。

SWOTの各項目

Strengths (強み)

内部環境である『強み』は、現在の自社(自身)や、その商品・サービスが持つ、プラス要因となっている要素です。

例)
・ 技術力が高い、特別な技術がある
・ 価格競争力がある
・ 顧客満足度が高い        など

Weaknesses(弱み)

内部環境である『弱み』は、現在の自社(自身)や、その商品・サービスのマイナス要因となっている要素です。

例)
・ 利益率が低い
・ 人材不足
・ 資金不足    など

Opportunities(機会)

外部環境である『機会』は、自社(自身)やその商品・サービスが優位にはたらくようなチャンスや状況のことです。

例)
・ 需要・人気の向上
・ 顧客ニーズの変化
・ 人口動態や生活様式の変化      など

Threats(脅威)

外部環境である『脅威』は、自社(自身)や、その商品・サービスが直面しそうなピンチや不利な状況のことです。

例)
・ 競合の増加
・ 法規制などの変化
・ 景気の変動(悪化)  など

SWOT分析のポイント・注意点

 SWOT分析が優れている点は、広い視野で、客観的に自社(自身)のプラス要因、マイナス要因を見極められることです。

したがって、ただ単に自社(自身)の優れている点、劣っている点を探そうとして内部にばかり目を向けていても、それらは見つかりません。

内部要因だけでなく、『機会』や『脅威』なとの外部要因と照らし合わせて考えることで、本質的に改善すべきことや、これからの展開、打ち出す戦略などが見えてきます。

そして、考える順番ですが、まずは外部環境である、『機会』『脅威』から先に分析することをおすすめします。

これは、内部環境である『強み』『弱み』は、競合との比較や、市場など外部の環境の影響を踏まえて考えることになるので、先にその外部環境を整理していたほうが、内部環境についても、より正確な分析ができるからです。

それから、SWOT分析は、客観的に自社(自身)の状況が捉えられることが優れている、と言いましたが、状況を見極めるだけで終わっては意味がありません。

見極めたことから、今後どう展開するか、の戦略を立てるところにつなげなげる必要があります。

その手段として有効な、『クロスSWOT』という方法を、次に紹介します。

クロスSWOT

 クロスSWOTは、SWOT分析で得た内容をベースにして、戦略構築の土台を作るための方法です。

具体的には、SWOTの4つの項目をそれぞれ掛け合わせて、4つのパターンで戦略を考えます。

S強み x O機会:積極的構成戦略

 自社の強みを、最大限に活かせる機会を組み合わせる、最も積極的な施策を考えるパターンです。

商品・サービスの優位性をもっとも高めるための戦略を構築します。

W弱み x O機会:弱点克服戦略

 機会によるプラス要因によって、弱みを弱みで終わらせない、弱点を埋める施策を考えるパターンです。

市場環境が好調であるが、競合に遅れをとっている場合などに、その機会をうまく捉える方法を見つけることで、自社(自身)の弱みを克服する戦略を構築します。

S強み x T脅威:差別化戦略

自社(自身)の強みをもって、外部の脅威を切り抜ける施策を考えるパターンです。

 脅威は、往々にして、他社にとっても同じく脅威であるものです。

したがって、この脅威を切り抜ける強みを発揮することによって、競合をグッと大きく引き離す、差別化戦略を構築します。

W弱み x T脅威:防衛戦略

 自社(自身)の弱みがある部分に、さらにマイナスの外部環境が重なる、といった最悪の事態に備える施策を考えるパターンです。

事業の縮小、あるいは撤退などの思い切った判断も含めた守りの戦略を構築します。

このように、4つのパターンでそれぞれの施策を考えます。

それをもとに戦略を構築するのですが、どこから手をつけて良いか迷うこともあり、また、すべてを同時に実行できるとも限りません。

したがって、まず4つの優先順位をつけます

多くの場合は、SxO戦略が最優先と思われます。

が、いまあるリソースの状況や、メンバーの意識など、いろんな要素を鑑みて、いま実行でき、期待する効果が高い方法を見つけ、優先順位をつける必要があります。

こうすることにより、経営戦略、マーケティング戦略を構築する土台がしっかりしたものになります。

そして、SWOT分析は一回やったら終わりではなく、そのときの環境に応じて繰り返し行うことをお勧めします。

時間が経過すると、内部環境も外部環境も必ず変化します。

そのときの環境によって、分析から導き出される結論は違ってくるので、定期的に見直して、その状況・環境に対して、より現実的な戦略構築をしていきましょう。

まとめ

  • SWOT分析とは

    『内部環境』→『Strength(強み)』vs 『Weakness(弱み)』
    『外部環境』→『Opportunity(機会)』 vs『Threat(脅威)』

    これら4つの項目について分析し、経営やマーケティング戦略を打ち出すために使われる手法

  • SWOT分析のポイント

    ・ 外部環境に目を向けることで、自社(自身)の状況を、より客観的に把握できる。
    ・ 分析の順番は、外部環境 → 内部環境
    ・ SWOT分析だけで終わらず、必ずクロスSWOTまでおこなう。
    ・ これら一連の作業は、一回で終わらず、定期的に繰り返す

 以上、SWOT分析と、そこからクロスSWOTを実施することによって、その後の戦略構築につなげる方法を紹介しました。

 これまでの一連の分析には、時間と手間がかかりますが、的確なマーケティングをおこない、事業を成功につなげるために、非常に重要な作業です。

事業を進める際に、何から始めたらよいかわからないとき、進め方を迷ったとき、うまくいかなくなったとき、など、一度立ち止まって、何度でも、じっくり落ち着いて分析してみることをおすすめします。

成功事業シミュレーション 

成功事業シミュレーション 
1セット 110,000円(税込)

① ヒアリング90分(zoom)※事前に簡単なシート記入あり
② シミュレーション資料作成
③ 結果・活用方法説明(zoom)

・申し込む前に、もう少し詳しい情報が欲しい
・自分のケースが当てはまるのか知りたい

など、ご要望のあるかたは、『お問い合わせフォーム』から、お気軽にご連絡ください!

メールマガジン登録はこちら

    氏名



    この記事が気に入ったら
    いいね または フォローしてね!

    • URLをコピーしました!
    目次