仕事をしていると、『時間がない』『忙しい』という声をよく聞きます。
本当は、新しい事業のことを計画したい。もっと考えないといけないことはいっぱいある。
けど、目の前に降ってくる仕事をこなしているうちにその日が終わり、結局できていなかった。
そんな毎日を過ごして、もう何年経ったか…
という状況、思い当たりませんか?
どこかで、それを変えていかないと、と感じていると思うので、それを打開するための方法をお伝えいたします。
1日、あと3時間余裕があれば、いろんなことができると思いませんか?
いまある仕事・作業を最適化して、いまより3時間短い時間で終わらせて、余裕をつくる。それを目的として、工夫できる方法を解説します。
3時間余らせる=1日がまるで27時間に感じられる というイメージで、『1日を27時間に!』と表現しています。
仕事・作業を最適化するには
いまある業務・タスクにかかる時間を減らして、1日を27時間に!
という目標を掲げたわけですが、それは、何か大きなことを成し遂げるわけではなく、小さい作業や工夫を積み重ねて、トータルで大きな削減につながるものです。
それらについて、これから解説していきたいと思います。
業務の最適化、というと、作業スピードを上げる、とか、処理を速く、というイメージを持つ人も多いと思います。もちろん、それも大事な要素ですが、ちゃんと最適化するには、目にみえる作業的な部分だけではなく、脳内で起こることに目を向けることが重要です。
むしろ、全体から見ると、脳内で起こること=思考 のウェイトが大きいのです。
なので、最適化するには、思考部分の改善を避けて通れません。
そこで、一連の動きがどうなっているのか、そのメカニズムと、全体をハイスピードで動かすために、どんな能力が必要か、について、次の項で解説します。
スピードのメカニズム
仕事でも何でも、何かをやる場合、まず、頭の中で考えます。そして、いろいろ処理して、行動に移すわけです。
仕事が速い、と言われる人は、この頭の中での処理が速いのです。
これらの一連の動きを、下図のように体系化してみました。
このような感じで、いろんな能力がいろんな処理をしていることがわかります。
これら、ひとつひとつを少しずつ鍛えてやれば、トータルで大きなスピードアップができる、というのは想像できるでしょう。
それぞれの能力の意味と、それを高める方法について、次の項で簡単に説明します。
必要な能力の説明
◆脳内(思考)部分
◆作業部分
以上、簡単な説明をリストアップしました。
これらの能力を、それぞれ少しずつ高めていけば、トータルで大きな変化・改善につながる、と言いましたが、これを見て、すぐにできるようにはならないと思います。
なので、具体的な方法については、何回かに分けて、詳しく解説したいと思います。
また、脳内部分のウェイトが大きく、こちらを改善するほうが効果は大きい、ということも言いましたが、効果が大きいぶん、そこまでに到達して習慣化するまでは、時間がかかります。
作業部分のほうが比較的、手っ取り早く効果を得られることも多々あるので、まずはそちらから説明します。
ちょっとしたことで効果を感じながら、勢いをつけて大きいことに取り組む、という感じが良いでしょう。
まとめ
- 最適化は、目にみえる作業部分と、脳内で起こる思考部分の両方でおこなう。
- 最適化すべき一連の動きは、いろんな能力で成り立っている。
- それぞれの能力を少しずつ高め、作業ひとつひとつを工夫することで、大きな改善ができる。
今回は、いまある仕事・作業を最適化して、いまより3時間短い時間で終わらせて、余裕をつくる、ということを目的として、
3時間余らせる=1日がまるで27時間に感じられる というイメージで、最適化するために必要な能力をご紹介しました。
ここから、具体的にどうやって最適化していくのか、について、別の記事で順を追って解説していきます。
*
*
成功事業シミュレーション
成功事業シミュレーション
1セット 110,000円(税込)
① ヒアリング90分(zoom)※事前に簡単なシート記入あり
② シミュレーション資料作成
③ 結果・活用方法説明(zoom)
・申し込む前に、もう少し詳しい情報が欲しい
・自分のケースが当てはまるのか知りたい
など、ご要望のあるかたは、『お問い合わせフォーム』から、お気軽にご連絡ください!
メールマガジン登録はこちら