軸と信念– category –
私自身の信念や判断基準を示す内容。『在り方』や『考え方』について記述する場所。
-
“誰のために?”がブレると、言葉が届かなくなると
「いくら発信しても、誰からも反応がない」 「頑張って言葉を選んだのに、共感されない」 そんな悩みを抱える人は、少なくありません。 実は私自身も、同じような思いを何度も経験してきました。 集客を意識したりするときは特に、不特定多数に向けて発信... -
『売れる』より『残る』を選ぶと、見えてきたこと
最近、「どうすれば売れるか?」という話をよく耳にします。 世の中には“売るためのノウハウ”が溢れていますね。 どうやって集客するのか、はたまた、どうやって集客せずに売れるのか、 SNSの運用術、キャッチコピーの書き方、集客のテンプレート…… 売れる... -
事業にはストーリーが必要!
ここ数年、いろんな事業者のかたと一緒に事業計画を立てたり、計画書の作成のお手伝いをしたりしています。 計画の際、まず最初に、新しい事業の構想や、これからの事業展開についての展望などをお聞きします。 話を聞いていて、内容がスッと入ってく... -
リスクは避けるものじゃない!?
生きていると、そして事業をやったりすると特に、『リスク』について考えさせられることがあります。 事業をやるときはもちろん、事業じゃなくても、普段の生活のなかでも、新しいことをするとき、おカネを使うとき、なんかには、『それはリスクが大き... -
『不言実行』と『有言実行』
『不言実行』という言葉を知っていますか? 最近では、『有言実行』という言葉の方がポピュラーだと思いますが、もともと『不言実行』という言葉が先にあり、そこから派生して、『有言実行』という言葉が生まれて、いまではそちらの方が定着した、と認識... -
安易に補助金に手を出すな!
事業を始めるときに、補助金を使うことを考える人は少なくないと思います。事業に必要な投資金額の一部、補助金の種類や条件によっては半分以上を補助金で賄えるなら、ずいぶんラクになりますからね。 そして、コロナ禍以降、新たな補助金や給付金も増え... -
成功者の成功事例をマネするな?
事業をやるときや、それ以外でも何かを始めるときなど、もちろん成功したいと思いますよね。 そのときに、先人たちがどのように成功してきたか、を知りたくなると思います。そして、本で読んだり、ネットで調べたりして、成功した人がやってきたことや... -
GIVE and TAKE
別記事:「適職は『好きなこと』か『得意なこと』か」で、自分がやる仕事を決めるときに、得意なことを意識する、ということを言いました。 そこではそれがちゃんと何かのためになって報酬を得られる価値があるのか、という視点が大事だということを紹介し... -
適職は『好きなこと』か『得意なこと』か
これまで、仕事に就く際に、自分はどんな仕事をしたら良いのか、どんな仕事をやるのが自分にとって一番良いのか、合っているのか、また、いまやっている仕事は、本当に自分が続けるべきことなのか、、、 などということを考えたことが一度はあるんじ... -
『ワークライフバランス』という言葉の違和感
『ワークライフバランス』という言葉がありますね。 仕事とプライベート、うまく両立させて、、、という概念のようで、多くの人がこういうことを考えてみたことはあるんじゃないでしょうか。 私も、いつも仕事のこと、それ以外のこと、いろいろと考え...
12