展開と検証– category –
実行に移した後の進め方、修正、見直し、軌道づくりなど、実行フェーズで起こることや工夫についての内容
-
無意識にやっていることが、焦りを生む
はじめに――本当に「必要なこと」だけをやっていますか? 「やらなきゃいけないことが多すぎる」「時間が足りない」 そう感じる日に限って、なぜか前に進んだ手応えが薄い。 その原因は、“やらなくてもいいこと”が無意識に紛れ込んでいるからかもしれません... -
不確実性は“危険”とは限らないー リスクの分解と扱い方
はじめに:リスクを『避けるもの』と思っていませんか? 「リスクがあるから、やめておこう」「リスクが高いから、今回は見送る」 そう言われると、どこか安心します。でも、本当にそれでいいのでしょうか。 リスクは“危険”ではありません。 本来の意味は... -
焦りで誤判断しないための3ステップ
焦っているとき、人は正しい判断がしづらくなります。それでも止まれないのは、「動かないと置いていかれる」と感じてしまうから。 でも、焦りは敵ではありません。 それは「いま、何かがずれている」という現実的なサインです。 別のところ(note記事:『... -
進めてみないと、本当の課題も可能性も見えてこない
「しっかり考えてから動きたい」 「ちゃんと計画を立ててから進めないと」 そう思う人は多いと思います。 もちろん、闇雲に進むのではなく、構想や判断を経たうえでの行動は大切です。 私も、事業者のかたには、 「行き当たりばったりではなく、計画を立て... -
顧客ポートフォリオマネジメント(4)
『顧客ポートフォリオマネジメント』(Customer Portfolio Management、以下CPM)についての、過去の3つの記事からの続きの内容です。 過去記事:『顧客ポートフォリオマネジメント(1)』では、認識を共有するための事前説明のような内容を、 『顧客ポー... -
顧客ポートフォリオマネジメント(3)
『顧客ポートフォリオマネジメント』(Customer Portfolio Management、以下CPM)についての、過去の2つの記事からの続きの内容です。 過去記事:『顧客ポートフォリオマネジメント(1)』 では、認識を共有するための事前説明のような内容を、 『顧客... -
顧客ポートフォリオマネジメント(2)
前回記事:顧客ポートフォリオマネジメント(1) から、 『顧客ポートフォリオマネジメント』(Customer Portfolio Management、以下CPM) についての紹介をしています。 前回は、認識を共有するための事前説明のような内容でした。 ここから、CPM... -
顧客ポートフォリオマネジメント(1)
事業をやっていて、“集客” って大事だということは誰もがわかっていますよね。そして、それが一番難しい、と感じている人も多いと思います。 大事だと思っているけど、思ったようにはいかないなぁ、という人も少なくないでしょう。まあ、私もその一人で... -
なかなか仕事に取り掛かれない
朝、出社したり、デスクの前に座ったりして、さあ、今から仕事に取り掛かる! と、いうときに、なぜか気が乗らない、とか、取り掛かってはみたけどなかなか進まない、とか、そういうことがありませんか? いや、毎日そうでしょ。という人も居ると思いま...
1